このたび、川崎市子ども夢パークのインスタグラムを開設しました。
日々の様子などを写真でお届けしていきます!
夢パークってどんなところなんだろう...いまはどんなことをしているんだろう
などなど情報を発信していきますよ。
昨日の天気とは、うって変わり雨模様...
今日からしばらくは雨予報です。
サイクリングロードを歩いていたら、ふわっと甘い香りがしました。
その香りの先には、紅梅が咲いていました!
赤というよりは、ピンク色の小さくて可愛い花がたくさん
【梅】学名:Prunus mume、英: Japanese apricot
バラ科サクラ属の落葉高木
夢パークの梅は、花弁が何枚も重なっている八重咲きです。
咲き始めたばかりなので、満開はこれからです!
雨の日ならでは、梅としずくの写真♪
白梅もあるのですが、紅梅が一足先に開花しました。
白梅はもう少し先かな?
担当:まりっぺ
1月19日(日)ごろりにて冬KUJIROCKを開催しました。
参加バンドは11バンド。
11時スタート。少しずつお客さんが入り始めて、徐々にバンドとお客さんのボルテージが上がり、ごろりにいる人たちは皆一体となって演奏を楽しんでいました。
日曜日ということもあって夢パークに遊びに来ていた乳幼児親子が何組も演奏を観に来て下さいました。
子ども達も最前列で大はしゃぎ!
昔懐かしいアニメソングをカバーするバンドや、今流行りの曲をカバーするバンドなどお客さんを飽きさせない演奏でとても盛り上がりました。
担当:たかしー
新年を迎え、初めのイベント「初夢!新春イベント2020」を
1月12日(日)に開催し、約900名の方にご来場いただきました。
近隣町内会をはじめ、学生やボランティア団体など
80名を超えるボランティアの方々にスタッフとして参加していただき、
もちつき体験や書初め・どんど焼き等を行いました。
もちつき体験では、子ども達が重い杵を持ちあげて、
一生懸命おもちをつく姿がみられました。
子ども達の後ろでは、大人が息を合わせてリズムよく、ペッタン!ペッタン!
お父さん方も参加してくれて、美味しいおもちが出来上がりましたよ♪
つきたてのおもちは、どれも美味しそう!どれにするか迷っちゃいます。
どんど焼きでは、今年も竹の破裂する音が夢パークに響きました!
全天候広場では、書初め。
大きな紙に、好きな言葉や今年の目標などを書いていましたよ♪
2階のごろりでは、おはじき、けん玉、めんこなど昔遊びがたくさん。
目隠しをして福笑い....さぁどんな顔になったかな?
午後には、かるた大会も始まって、みんな真剣勝負!
外ではベーゴマも回せて、ベーゴマ大会を開催しました!
天気が心配でしたが、午後に少し降るくらいで、
たくさんの方に遊びにきて頂き、賑やかなイベントとなりました。
ご協力いただいたボランティアの皆さま、寒い中ありがとうございました。
担当:まりっぺ
内容としては主に、お菓子の夢パーク作り、カラーボール探し、トナカイのシッポとり、クリスマスリース作り、ペタペタツリーを行いました。
まずはオープニングでクリスマスソングとともに2匹のトナカイがソリをステージ前まで押してサンタクロースが登場!!子供達はキラキラした目でサンタさんを見ていました。
サンタはイヴの夜のお仕事を終えた後、この夢パークで子供達がお菓子の夢パークを作るという事を聞き、沢山のお菓子とチョコレートをプレゼントする為遊びに来ました。しかし「おかしーのぉ、お菓子がないのぉ」何と遊びに来る途中で袋が破れていてお菓子がなくなっていたのです!子供達もどうしたんだろう?という雰囲気になります。
するとそこに大きな袋を持った海賊が現れます。「サンタ!お菓子は全部俺が貰ったぜ!」サンタは返しておくれと頼みますが海賊は返してくれません。子供達からも「返せー」と声が上がります。そこで海賊はお菓子を返す条件として大好きなカラーボールを30個見つけてくる事、伝説のトナカイのシッポを6本集めることを提示します。子供達はお菓子を取り返す為夢パーク中を探し始めます。
またサンタの破れた袋の中に奇跡的に少しだけお菓子が入っていたのでお菓子の夢パーク作りも同時に進行しました。
かなり早いうちにカラーボールが集まって行きます。トナカイのシッポも順調に取って行きました。最後にシッポの長いトナカイに苦戦していましたが子供達同士が協力することによってシッポを取ることが出来ました。
みんなが協力したことでカラーボールとシッポが集まったので諦めた海賊はお菓子をサンタに返します。これでお菓子の夢パークが作れる!
心優しいサンタはこの後みんなで作るお菓子の夢パークを一緒に作って食べようと話します。子供達もそれに賛成して海賊も楽しい時間過ごしました。
お菓子の夢パークは建物の土台がケーキで作られていてその周りをチョコを塗ったお菓子でデコレーションしていきます。みんな自由な発想で夢パークをデザインしていきます。また、ログハウスや裏山、遊具も一人ひとりイメージを膨らませて楽しく作っていました。中には近くを通る南武線の電車を再現していた子もいました。
お菓子の夢パークが完成!みんなで写真撮りました。
お菓子夢パークを食べよう!どこの建物から食べようかと子供達はウキウキ!ケーキ部分はスタッフがきり、どんどん建物をとって食べて行きます。全部が食べられ、大きいので沢山食べられます。
常時行っていたリース作り、ペタペタツリーも盛況でした。
1つだけではなく複数個作って楽しんでいる子もいました。
またお母さん達も楽しく作っている姿あってとっても良かったなと思います。
ペタペタツリーは画用紙に貼ってある木枠のツリーをドングリやまつぼっくりなどの素材を利用してデコレーションしていきます。ペタペタ貼っていくという簡単な工作なので小さい子も楽しめたのではないかと思います。
沢山遊んで沢山食られる楽しい1日になりました。